読書する日々と備忘録

主に読んだ本の紹介や出版関係のことなどについて書いています

※弊サイト上の商品紹介にはプロモーションが使用されています。

自分のはてなブックマーク含めた情報収集・共有方法

ここのエントリで、珍しく自分のはてブが言及されていて、

 

僕のはてなブックマークの使い方を赤裸々にシェアします

http://djbudo.hatenablog.com/entry/2013/11/12/225550

 

いい機会なので、自分のはてなブックマーク含めた情報収集・共有方法を、ざっくりとまとめてみたいと思います(ついでに勢いではてなブログも作りました)。

 

(1)Feedlyによる収集

まず情報収集の経路としては大きいのはやはりRSSリーダーFeedlyによる収集です。自分の基本収集コンセプトとしては、

 

・国内をメインとしたサッカー情報

・仕事で使う出版・図書館関係の情報

 

を重点的に収集しつつ、全体的な部分をカバーすべく、はてなブックマークの新着エントリやその他のRSSで補完しているイメージです。

 

見方としては、ジャンルごとにカテゴライズして、インデックスでざっと気になるものを確認、お気に入りに登録してから、あとで必要なものをチェックするような感じです。抽出される件数は相当あるので、インデックスによる気になるものチェックと、内容を確認するのは完全に切り離しています。

 

 

次に収集方法ですが、まずサッカーと出版・図書館関係の情報は主要情報サイトや公式サイトの更新情報をRSSで押さえ、ないものは「RSS Creater」で自作するなどして集めています。

 

RSS Creater

http://rssc.dokoda.jp/

 

 

ただ、それだけだと当然カバーするエリアには限界があるため、地方紙まで幅広いエリアをカバーするGoogleニュースからキーワード抽出したRSSと、はてブのキーワードRSSで関連キーワードを作成して、追加しています。

 

 

Googleニュースのキーワードは、サッカーでいえばJ各チームの記事に掲載されそうなチーム名や、「Jリーグ」「スタジアム」「競技場」など、関連しそうなワードで拾ってきています。

 

日本語版Google News(ニュース)のRSS・Atom

http://www.marusankakusikaku.jp/google-news/

 

 

はてブキーワードを登録しているのは、それではカバーできないブログなどの記事を拾うためです。ここではキーワードを検索した際にブクマの登録数を調整できるので、登録数1のものから拾っています。

 

はてなブックマークのキーワードによるRSS

http://www.hatena.ne.jp/info/webservices

 

 

ちなみにサッカー系のRSS登録数で言うと現時点では以下の数です。

 

サッカー系ニュースサイト 22

Googleニュースキーワード 73

はてなブックマークキーワード 5

各チーム公式サイト 40

 

サッカーほどは細かくやっていませんが、これと同じようなことを仕事で情報収集を担当している、出版・図書館関係のニュースに関しても行っています。

 

 

上記の方法はあくまで収集重視でやっているため、どうしても重複が多くなります。そのためChromeの機能拡張「feedly Auto Read Duplication」を入れて重複記事を既読にするようにしています。が、正直効果のほどは定かではありません(笑)

 

feedly Auto Read Duplication

http://userscripts.org/scripts/show/171579

 

 

残りは全体的なカバーとしてはてブの各ジャンル新着エントリーのRSSを登録

※「トップ」「ヘッドライン」「総合」は他ジャンルと重複になりそうなので除いてます。ジャンルごとにRSSを取得しているのは、まとめると件数が多過ぎるので分割してるのと、ジャンルごとにブクマ数で強弱を付けるため。

 

はてブ新着エントリー

http://b.hatena.ne.jp/entrylist

 

あとCrowsnestは自分のTwitterのTLに流れているリンクを収集してくれるので、それをRSSフィードで登録して見ています。

 

Crowsnest  

http://www.crowsnest.tv/

 

これはTLを見ていなくてもリンクのある情報を結構拾えるので、メインにはなりえませんが、補完情報として考えると意外と重宝したりします。

 

 

他の人のはてブRSSをに関しては、基本的に自分で情報を集めたい人なので、参考程度に何人かRSS登録して見ている程度ですが、特にスポーツ全般のベースとなるの情報を収集してくれている人として、id:sova さんの名前を挙げておきましょう。

 

興味の方向性が似ている人がいる人や、自分が集めるのが得意でない分野の情報収集を得意とする人のはてブRSSを登録すると、効率的に情報収集できるのは間違いないです。

 

 

(2)bot・リストによる情報収集

Feedlyでの情報収集の補完として、集めたRSSTwitterアカウントに反映させるbotを自作し、それらをメインに登録した専用Twitterリストを作成しています。

 

https://twitter.com/FCTOKYONEWS  FC東京NEWS(非公式)

https://twitter.com/Jfootballnews 国内サッカーニュース収集

https://twitter.com/footballcolumn サッカーコラム収集

https://twitter.com/BaseballN_bot 野球ニュースbot

https://twitter.com/kosodateinfobot 子育て情報bot

https://twitter.com/jpub_news 書店・出版・図書館ニュースbot

 

公開しているbotGoogleニュースなどでRSSを作るとノイズ多くてつらいので、できるだけ公式サイトなどから作るようにしています。アプローチ方法が違うので、お互い拾えない情報もたまに拾ったりします。

 

情報収集botの作り方は、機会があれば改めてということで。

 

 

(2)はてブツイート

収集した情報で、Twitterhttps://twitter.com/yocchifootball)のフォロワーに反応がありそうなもの、知っておいた方が良さそうなものは、Chromeの機能拡張「はてブツイート」でTwitterと連携して、TLに流しています。

 

その際記事の件名だけだと内容が分からない、誤解・誤読されそうなこともあるため、その場合は簡単に文中の要約を付けるようにしています。それは付けた方が見た人に認識してもらいやすいということも当然ありますが、新聞記事などは元記事が削除されてしまうことも多いので、過去記事を調べたい時にTwilogなどで遡れるようにする、という意味合いもあります。

 

記事を読むと、個人的にいろいろ思うこともないわけではありませんが、基本的に必要なら要約を付けるだけで、自分のコメントを付けてブクマすることはあまりしていません。今はそれなりに見てくださっている方もいるようですし、コメントによりガラリと印象が変わってしまうこともあります。なので今は短文でコメントをするよりは、情報収集・共有に重きを置いて、はてブツイートをしています。

 

 

ざっと勢いで書いてみましたが、見なおしてみると、あまり効率のよいやり方はしていないですね、たぶん(苦笑)

 

目下の悩みは、若干RSSが多めなのかなあと思っていることと、来年J3が発足して、どこまで自分がカバーするのかということです。J2が順次チーム拡大していった過程で、カバーエリアも増やしたので、情報の総量としては確実に増えました。このまま増やしていいものか、オフシーズンに見極めて決めようと思っています。